ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
|四国・愛媛・あそびべ、とべ。 > 入札・契約情報 > 令和3年度・4年度入札参加資格審査のお知らせ

令和3年度・4年度入札参加資格審査のお知らせ

印刷用ページを表示する掲載日:2020年11月27日更新

令和3年度・4年度に、砥部町が発注する一般競争入札、指名競争入札に参加する場合は、必要な資格が必要です。
入札参加資格の有無を審査しますので、入札への参加を希望する業者は、次により申請してください。

登録などに関する変更点、注意点

  • 指名通知書、設計図書などの配布
    指名通知および設計書などの配布をメールで配信しています。(電子入札を除く)
    メールアドレスの登録が必要となりますので、申請書に記載するメールアドレスは配信を希望するアドレスを記載してください。
  • 社会保険などへの加入
    社会保険などへの未加入者は、入札に参加することができません。
    なお、雇用保険および健康保険・厚生年金保険の加入が法律で義務づけられている事業者以外は、入札に参加することができますが、経審の「その他の審査項目」に「除外」と記載されている必要があります。
  • 住民税特別徴収の実施
    地方税法第321条の3および砥部町税条例第44条の規定による町県民税の特別徴収の未実施者は、入札に参加することができません。(特別徴収義務者に該当しない者は除く)
  • えひめ電子入札共同システムの利用
    建設工事、測量・建設コンサルタントなど、業務委託、物品などについて、えひめ電子入札共同システムを利用した電子入札を実施しています。(指名競争入札および一般競争入札)
    詳しくは、電子入札のページをご覧ください。

申請にあたっては、下記規程および要領をご覧ください。

 申請方法

  • 申請書と添付書類を(複数の分類を申請する場合は分類ごとにまとめて)1冊の個別フォルダー(A4版、色指定なし)にまとめ、総務課に提出してください。(郵送可)
    個別フォルダーについて [PDFファイル/528KB]
  • 複数の分類を申請する場合、重複する書類は1部の提出でかまいません。
  • 受付票が必要な場合は添付してください。
    受付票の返信を希望する場合は、宛名を記入した返信用封筒(宛名を記入し切手を貼ること)を、添付してください。受付票がはがきの場合も同様です。

申請受付期間・登録

審査の結果は個別に通知しません。(町内本店業者は、通知します)
入札参加資格を有すると認めた場合は、砥部町入札参加有資格業者名簿に登載し、町ホームページで公表します。

申請受付期間一覧表
審査種類

申請受付期間

名簿登録

定期審査

令和3年1月4日 ~令和3年2月28日

令和3年4月1日付

随時審査

令和3年3月1日~令和5年2月15日

毎月1日をめどに、前々月の16日から前月の15日までに受け付けた申請について登録します。 
第1回の登録は令和3年5月1日です。

  • 持ってくる場合は土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌1月3日までを除く8時30から17時15分まで。
  • 募集期限必着です。(本町の受付日を基準とします。)

 提出先

〒791-2195
愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
砥部町役場総務課契約資産係
電話番号:089-962-6110

申請の分類

入札参加資格審査申請分類表
分類番号分類名

内容

1

建設工事

砥部町が発注する建設工事に係る申請

2

測量・建設コンサルタントなど

砥部町が発注する建設工事に付随する測量、調査または設計等建設コンサルタントなどの業務委託に係る申請

3

業務委託

砥部町が発注する清掃、施設管理または運搬など役務を提供する業務委託に係る申請

4

物品など

砥部町が発注する物品の買い入れまたは借入れもしくは印刷等製造の請負に係る申請

※複数の分類に申請する場合でも、個別フォルダーは一つにしてください。また、重複する書類は省略してください。

提出書類

建設工事

下記の本町様式または中央公契連が定める様式で提出してください。
添付書類一覧 [PDFファイル/130KB] 

測量・設計コンサルタントなど

下記の本町様式または中央公契連が定める様式で提出してください。
添付書類一覧 [PDFファイル/131KB]

業務委託、物品など

下記の本町様式または国の統一様式で提出してください。
添付書類一覧(業務委託) [PDFファイル/129KB]
添付書類一覧(物品など) [PDFファイル/129KB]

経歴書には、業務委託の受注実績および物品の納入実績を記入してください。また、同じもので多くの納入先があるものは、選抜し「希望の種類」に対し1枚で納まるようにしてください。(できるだけ詳しい業務内容または物品などがわかるようにお願いします。)
申請書(様式第3-1号)(その3)の記入は、下記を参照してください。
物品・業務委託(役務提供)の営業種目の具体例[PDFファイル/208.1KB]

共通(町内業者および準町内業者のみ)

申請内容に変更が生じた場合

申請した内容に変更が生じた場合は、早急に変更届に必要書類を添付して提出してください。
変更届は、中央公契連あるいは各省庁統一様式も使用可能です。
変更事項別添付書類一覧 [PDFファイル/173KB]


中央公契連の統一様式は、官報販売所でお求めください。
国の統一様式は、下記リンクからダウンロードすることができます。
統一資格審査申請受付サイト<外部サイト><外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)