詳しくは、砥部町一般競争入札実施要領をご覧下さい。要綱等へ
建設工事の設計金額が130万円以上5,000万円未満は、最低制限価格制度とします。
最低制限価格制度とは、最低制限価格未満で入札した者は、失格となる制度です。
詳しくは、砥部町契約規則をご覧下さい。 砥部町例規集へ
詳しくは、砥部町低入札価格調査要領をご覧下さい。 要綱等へ
工事費内訳書について、以前は低入札価格調査対象工事のみ対象でしたが、全ての建設工事について提出をお願いします。
また、費目だけの記載としていましたが、直接工事費は工種まで記載してください。
現在、入札参加者が2者未満の場合は、入札を中止しています。昨年と同様に27年度についても、一般競争入札に限り試行的に1者でも入札を実施します。
試行のため、「砥部町一般競争入札実施要領」の変更はしていませんので、ご注意下さい。
昨年から実施した現場代理人の兼任及び2,500万円以上の工事に係る主任技術者の兼任について、愛媛県の特例緩和措置と同じ要件で実施します。
兼任要件の緩和については、下記のとおりです。手続きについては、愛媛県の様式を準用してください。
工事現場間の相互の間隔が10km以内の近接した場所において同一の建設業者が施工する2件の工事については兼任を認めます。なお、工事の難易度等により認めないことがあります。
手続きについては、愛媛県の様式を準用してください。