ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
|四国・愛媛・あそびべ、とべ。 > 映像ニュース > 砥部焼窯元紹介(広報とべ12月号)

砥部焼窯元紹介(広報とべ12月号)

印刷用ページを表示する掲載日:2017年11月27日更新

掲載窯元の動画紹介

砥部焼磁器創業240周年を記念して、窯元紹介をしています。
各窯元の特徴、おすすめ商品などを窯元の代表が紹介してくれています。
お気に入りの器を見つけてみませんか。

各窯元の紹介動画は、下記からご覧になれます。

満明窯(まんめいがま)

満明窯窯元紹介トップ満明窯 [動画/8.65MB]

手作り・手描きが基本の日常食器がメイン。赤や青の具材を使い少しカラフルで涼しげな上絵を施し3度焼成を行う作品。

皿、つぼ、カップ、鉢などが並べられている棚窓際にカップが並んでいる写真
小花柄のカップコーヒーカップの写真

窯元情報
住所砥部町五本松385-1(五本松集会所より徒歩3分)
電話番号089‐962-5947
営業時間9時~16時

岡田陶房(おかだとうぼう)

岡田陶房窯元紹介トップ岡田陶房 [動画/9.47MB]

普段使いの器が中心。日本クラフトデザイン協会会員・日本伝統工芸士(総合部門)。染付にこだわる作品を作る。

茶碗、皿、カップ、花瓶などが並べられている棚重ねられた染付の茶碗、皿が並んでいる写真
大きな花瓶などが並べられている棚大きな花瓶、どんぶり、ランプシェードが並べられている棚

窯元情報
住所砥部町五本松173(村の駅五本松から約150メートル、五本松集会所から約250メートル)
電話番号089‐962‐7305
営業時間8時~17時

里窯(さとがま)

里窯窯元紹介トップ里窯 [動画/8.8MB]

目前に千里山を仰ぎ、砥部川のせせらぎを心の安らぎに、四季の風情を楽しみながら、招き猫や食器などを制作。

大きな招き猫の人形2体の写真細身で立っている招き猫が並べられている写真
手をお腹のあたりで組んでいる猫の人形が並べられている写真虎柄の招き猫人形2体の写真

窯元情報
住所砥部町川登1072(川登トンネル万年方面に砥部川沿い200メートル)
電話番号089‐962‐2802
営業時間8時~17時