砥部焼磁器創業240周年を記念して、窯元紹介をしています。
各窯元の特徴、おすすめ商品などを窯元の代表が紹介してくれています。
お気に入りの器を見つけてみませんか。
各窯元の紹介動画は、下記からご覧になれます。
![]() |
温故知新
歴史と伝統を守りながら、手づくり一筋、現代感覚を加味した“使ってみたい器”づくりに励んでいる。
住所 | 砥部町宮内1326(永立寺団地横の農道を500メートル、赤屋根) |
電話番号 | 089‐962-6069 |
営業時間 | 10時~18時 |
![]() |
染付による文様や赤絵の器を作っている。
住所 | 砥部町五本松703-1(五本松集会所から西へ850メートル) |
電話番号 | 089‐962‐2406 |
営業時間 | 9時~17時 |
![]() |
植物などをモチーフとした器。側面をカンナで削った文様。白磁・青磁・ルリ釉。
工房内少人数(約5人)の体験可能(出張教室あり)。
住所 | 砥部町総津95-1(道の駅ひろた「峡の館」向かい側) |
電話番号 | 089‐969‐2007 |
営業時間 | 8時~17時 |