砥部焼磁器創業240周年を記念して、広報とべ5月号から窯元紹介をしています。
それに合わせて窯元を映像で紹介するコーナーを作りました。
各窯元の特徴、おすすめ商品などを窯元の人たちが紹介してくれています。
お気に入りの器を見つけてみませんか。
各窯元の紹介動画は、下記からご覧になれます。
![]() |
130年余りの歴史があります。
用と美の実用工芸品の制作に手作り手描きで励んでいます。
資料館・大登窯・工場を一般開放しています。
住所 | 砥部町大南1441(要所要所に案内看板あり) |
電話番号 | 089‐962‐2311 |
営業時間 | 8時5分~16時50分 |
![]() |
砥部焼を製造販売しており、工場見学やろくろ・絵付けなど各種体験ができます。
店舗では約50~60窯元の作品を展示販売しています。
住所 | 砥部町千足359(砥部焼観光センター「炎の里」) |
電話番号 | 089‐962‐2070 |
営業時間 | 8時30分~18時 |
![]() |
手仕事・白磁・呉須(染付)、シンプルで少し厚みのある器を心がけています。
優しい草花幾何学文様が多く描かれています。
住所 | 砥部町大南1035(陶祖ヶ丘にある陶煙突の2階建ての建物) |
電話番号 | 089‐962‐2142 |
営業時間 | 9時~17時30分 |