ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

住所地外接種の申請

印刷用ページを表示する掲載日:2022年9月12日更新

新型コロナワクチンの接種は、原則、住民票所在地の市区町村において行うこととしていますが、砥部町に住民票がない人でも、国が定めた「やむを得ない事情で住民票所在地以外において接種を受ける者」に該当する場合は、砥部町での接種が可能です。
なお、住所地外接種が認められる場合であっても、「住民票所在地の市区町村から発行を受けた接種券」が必要となります。

やむを得ない事情があり、住民票所在地以外で接種を受けることができる人は次のとおりです。

申請の手続きが必要な人

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカーなど、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者など

申請方法

住民票所在地以外での接種を希望する人は、接種を行う医療機関などが所在する市区町村に「住所地外接種届」を提出し、申請が必要です。
次のいずれかの方法で申請してください。市区町村は、「住所地外接種届」を受理したあと、記載内容を確認したうえで「住所地外接種届出済証」を交付します。

窓口申請

接種を行う医療機関などが所在する市区町村の窓口に「住所地外接種届」のほか、「接種券」または「接種券の写し(コピー)」を提出してください。

Web(ウェブ)申請

厚生労働省のウェブサイト(コロナワクチンナビ)で、届出を行い、「住所地外接種届出済証」の発行を受けてください。

(注意)コロナワクチンナビで届出を受け付けていない市区町村があります。

詳しくは、コロナワクチンナビ(住所地外接種届)<外部サイト><外部リンク>をご覧ください。

郵送申請

「住所地外接種届」に必要事項を記入し、「接種券の写し(コピー)」を、接種を行う医療機関などが所在する市区町村に郵送してください。

砥部町に申請する場合は、砥部町保健センター(〒791-2120砥部町宮内1368番地)に郵送してください。

(注意)砥部町に申請する場合は、返信用封筒を同封する必要はありません。

申請の手続きが不要な人

上記の人の申請は不要です。接種を受ける人が医師に申告してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)