現在実施してる「令和4年秋開始接種」は5月7日まで継続しますが、5月8日以降、12歳以上で「令和5年春開始接種」の対象とならない人は、9月以降に実施する予定の「令和5年秋開始接種」まで追加接種を受けることができません。
「令和4年秋開始接種」をまだ受けていない12歳以上の人で、接種を希望する人は、5月7日までに接種を受けてください。
初回接種(1・2回目接種)を完了した人
※5歳から11歳のお子さまの「令和4年秋開始接種」は、小児接種(5歳~11歳)をご覧ください。
【注意】
令和4年11月8日以降に「武田社ワクチン(ノババックス)」による追加接種を受けた人は、接種回数にかかわらず「オミクロン株対応ワクチン」を含む追加接種を受けることはできません。
令和5年5月7日まで
従来株ワクチンの前回接種から3か月以上経過した日以降に1回接種・無料
ファイザー社のオミクロン株対応ワクチン
モデルナ社オミクロン株対応ワクチン
武田社(ノババックス)従来株ワクチン
※接種を希望する場合は、武田社ワクチン(ノババックス)接種をご覧ください。
対象者への発送は完了しました。
「令和4年秋開始接種」を受けていない人で、転入後に接種を希望する人は、接種券の発行申請をしてください。
申請は、砥部町に転入した日から受け付けます。
砥部町保健センター
厚生労働省のウェブサイト(コロナワクチンナビ)で、砥部町に申請してください。
予約数の減少やワクチンを無駄なく接種する必要があるため、現在、接種場所を集約しています。
医療機関名 | オミクロン株対応 | 医療機関へ直接予約 | コールセンター予約 | Web予約 | 所在地 | |
ファイザー | モデルナ | |||||
山本クリニック | ○ | × | 089-962-2036 | ○ | ○ | 宮内946番地 |
※「武田社ワクチン(ノババックス)」の接種を希望する場合は、武田社ワクチン(ノババックス)接種をご覧ください。
医療機関に直接電話して予約する。
予約専用サイト(Web予約)で予約する。
Web予約には、接種券に記載された10桁の「券番号」と「生年月日」が必要です。
(注意)生年月日は、8桁の数字となります。(例)1990年4月1日は「19900401」
(参考)年齢早見表(令和5年)
Web予約をする場合は、お手元に接種券を用意し、次の画像をクリックしてください。
砥部町コールセンターに電話またはファックスで予約する。
受付時間:平日9時から19時
「基礎疾患があり、主治医の下で接種する必要がある人」は、接種を希望する自治体への届出は不要で、砥部町外の「かかりつけ医」で接種を受けることができます。
詳しくは、住所地外接種の申請をご覧ください。
以下の病気や状態の人で、通院/入院している人
基準(BMI30 以上)を満たす肥満の人
【BMI(Body Mass Index)は肥満指数】
肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数で、[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で求められます(身長はcmではなくmで計算します)。
BMIが30を超えると、高度な肥満としてより積極的な減量治療を要するものとされています。
詳しくは、e-ヘルスネット(厚生労働省)<外部サイト><外部リンク>をご覧ください。
以下の病気や状態の人で、通院/入院している人
保護者が同伴することができない場合は、お子さまの健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です 。
予防接種を受けた人に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく給付(医療費等の給付)が行われます。
請求には、予防接種を受ける前後のカルテなど、必要となる書類があります。必要な書類は種類や状況によって変わりますので、砥部町保健センターにご相談ください。
制度の詳細は、厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度」<外部サイト><外部リンク>をご覧ください。