町では、消費生活について知識と経験のある消費生活相談員を配置しています。
強引な勧誘に負けて、仕方なく契約したというケースが多くみられます。
このような場合、一人で悩まず、すぐに相談窓口に電話してアドバイスを受けてください。
くよくよして時期を逃すと解決が困難になります。
砥部町宮内1392番地(役場2階商工観光課内)
089-962-2367
8時30分から17時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く
地方公共団体の消費生活相談センターおよび消費生活相談窓口において消費生活相談やあっせんに対応する専門職です。
消費者への助言や、必要に応じて事業者と交渉するなど、消費者トラブルの解決に向けたアドバイスを行います。
詳しくは、消費者庁ホームページ<外部サイト><外部リンク>をご覧ください。
188
平日は、砥部町または愛媛県に転送されます。
土曜日、日曜日の10時から16時の間は、独立行政法人国民生活センターで受け付けます。(祝日、年末年始は除く)
松山市山越町450番地
089-925-3700
9時から17時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
水曜日は19時まで
松山市北土居3丁目6番17号
089-958-0110