1 |
|
町長 総務課 危機管理室(危機管理係) |
危機管理002 |
交通災害共済システム |
交通災害共済への加入受け付け及び見舞金申請受け付け・給付事務 |
氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
2 |
|
町長 戸籍税務課 収納係 |
収納003 |
町税等収納システムデータ(滞納管理) |
町税等を消込により収納を管理し、滞納処分手順として、督促状を発送する |
個人識別符号(宛名番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、納税状況、口座番号等 |
含まない |
法第60条第2項第3号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
3 |
|
町長 戸籍税務課 収納係 |
収納004 |
町税等滞納整理システムデータ |
町税等の滞納者に対し、文書等により納付催告をする。また、催告に応じないものに対し、財産調査のうえ滞納・・・ |
個人識別符号(宛名番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、本籍・国籍、その他基本事項(財産情・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第4号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
4 |
|
町長 戸籍税務課 町民税係 |
町民税001 |
住民税情報データ(課税) |
給与、年金支払報告書、農業所得台帳、確定申告書住民税分、住民税申告書により、世帯及び個人毎の、所得や・・・ |
個人識別符号(個人番号、宛名番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、職業・職歴、所得・収入、・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
5 |
|
町長 戸籍税務課 町民税係 |
町民税005 |
軽自動車税情報データ(課税) |
軽自動車協会及び税務課窓口受付の、登録、廃車申告から、課税客体を把握し登録車両に軽自動車税を課税する・・・ |
氏名、生年月日等、住所、その他基本事項(車体情報)、納税状況 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
6 |
|
町長 戸籍税務課 町民税係 |
町民税008 |
町県民税・所得税申告受付データ |
町県民税申告書・所得税確定申告書を作成し、納税者に代わり税務署に申告を行う。 |
個人識別符号(個人番号、宛名番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、職業・職歴、所得・収入、・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
7 |
|
町長 戸籍税務課 固定資産税係 |
固定資産税001 |
土地台帳データ・家屋台帳データ |
地方税法及び砥部町税条例に基づく土地、家屋評価及び賦課業務、課税台帳の縦覧・閲覧、固定資産評価証明等・・・ |
個人識別符号(宛名番号)、氏名、住所、資産状況、取引状況、公的扶助 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
8 |
|
町長 戸籍税務課 固定資産税係 |
固定資産税003 |
地籍図データ |
地方自治法及び砥部町税条例に基づく公簿等閲覧 |
氏名、住所、資産状況 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
9 |
|
町長 戸籍税務課 保険税係 |
保険税001 |
国民健康保険税情報データ |
国民健康保険の資格、住民税の所得を把握し課税。転入者については、簡易申告、前住所地所得照会により所得・・・ |
個人識別符号(個人番号、国民健康保険証番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、所得・収入、家・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
10 |
|
町長 戸籍税務課 保険税係 |
保険税002 |
介護保険料情報データ |
世帯の住民税等の課税状況、第1号被保険者の所得により段階を決定し賦課する。転入者については、前住所地・・・ |
個人識別符号(個人番号、介護保険証番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、所得・収入、家族状・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
11 |
|
町長 戸籍税務課 保険税係 |
保険税003 |
後期高齢者医療保険料情報データ |
被保険者の世帯構成、納付状況を愛媛県後期高齢者医療広域連合に情報提供し、広域連合が定めた賦課情報を受・・・ |
個人識別符号(個人番号、後期高齢者医療保険証番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、所得・収・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
12 |
|
町長 戸籍税務課 住民係 |
住民001 |
住民基本台帳ファイル |
住民基本台帳を編成し、住民に関する事務処理の基礎とする。住民基本台帳の閲覧や住民票の写しの交付などに・・・ |
個人識別符号(個人番号、住民票コード、宛名番号、世帯番号、在留カード番号)、氏名、性別、生年月日等、・・・ |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
13 |
|
町長 戸籍税務課 住民係 |
住民003 |
印鑑登録台帳ファイル |
不動産の登記や重要な取引など、個々の権利義務発生のときに使う印鑑登録・証明書のために、申請による印鑑・・・ |
個人識別符号(印鑑登録番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、印影 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
14 |
|
町長 戸籍税務課 住民係 |
住民004 |
戸籍ファイル |
届け出により出生、婚姻、認知、養子縁組、死亡などに関する身分関係を戸籍に登録し、戸籍記録事項証明書等・・・ |
個人識別符号(受領番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、本籍・国籍、その他基本事項(父母の氏名、続柄・・・ |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
15 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
ひとり親医療001 |
ひとり親家庭医療ファイル |
ひとり親家庭医療費助成受給資格者の資格管理や医療費の助成 |
個人識別符号(個人番号、健康保険証番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、学業・学歴、所得・・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
16 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
国保001 |
国民健康保険ファイル |
被保険者の資格管理や保険給付等 |
個人識別符号(個人番号、健康保険証番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、所得・収入、納税状・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
17 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
子ども医療001 |
子ども医療ファイル |
子ども医療費助成受給資格者の医療費の資格管理や医療費の助成 |
個人識別符号(健康保険証番号、後期高齢者医療保険証番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、学・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
18 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
年金001 |
国民年金ファイル |
国民年金加入者及び受給者の資格管理等 |
個人識別符号(個人番号、基礎年金番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、学業・学歴、所得・収・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
19 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
年金002 |
国民年金免除申請受付簿 |
国民年金加入者の免除申請受付管理 |
個人識別符号(個人番号、基礎年金番号)、氏名、住所、電話番号 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
20 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
年金003 |
国民年金給付関係受付簿 |
国民年金被保険者及び受給者の給付受付管理 |
個人識別符号(個人番号、基礎年金番号)、氏名、住所、電話番号 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
21 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
後期001 |
後期高齢者医療制度ファイル |
後期高齢者医療制度被保険者の資格管理や保険給付等 |
個人識別符号(個人番号、後期高齢者医療保険証番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、所得・収・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
22 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
診療所001 |
医科診療録(カルテ) |
医科の診療時に利用する。 |
氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、病歴、健康診断等の結果、保健指導・診療調剤情報 |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第2号(マニュアル処理ファイル)、 |
募集しない |
23 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
診療所002 |
歯科診療録(カルテ) |
歯科の診療時に利用する。 |
氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、病歴、保健指導・診療調剤情報 |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第2号(マニュアル処理ファイル)、 |
募集しない |
24 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
診療所008 |
医科診療報酬請求明細書 |
外来患者の診療報酬請求時に利用する。 |
個人識別符号(保険証番号)、氏名、性別、生年月日等、病歴、保健指導・診療調剤情報 |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、法第60条第2項第2号(マニュアル処理ファイル)、 |
募集しない |
25 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
診療所009 |
歯科診療報酬請求明細書 |
外来患者の診療報酬請求時に利用する。 |
個人識別符号(保険証番号)、氏名、性別、生年月日等、病歴、保健指導・診療調剤情報 |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
26 |
|
町長 保険健康課 保険年金係 |
重心医療001 |
重度心身障害者医療ファイル |
重度心身障害者医療費助成受給資格者の資格管理や医療費の助成 |
個人識別符号(健康保険証番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、口座番号等、心身機能の障害、・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
27 |
|
町長 保険健康課 健康増進係 |
健康増進001 |
健康管理システム情報ファイル
(特定健診) |
高齢者の医療の確保に関する法律に基づく特定健診の受診記録の管理及び特定保健指導業務に利用する。 |
氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、職業・職歴、体格・体力、家族状況、病歴、健康診断等の結果 |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
28 |
|
町長 保険健康課 健康増進係 |
健康増進002 |
健康管理システム情報ファイル
(がん検診等) |
健康増進法に基づくがん検診等の受診記録の管理及び統計業務に利用する。 |
個人識別符号(個人番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、健康診断等の結果 |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
29 |
|
町長 保険健康課 健康増進係 |
健康増進003 |
健康管理システム情報ファイル
(定期予防接種) |
予防接種法に基づく定期予防接種記録の管理及び統計業務に利用する。 |
個人識別符号(個人番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、病歴 |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |
30 |
|
町長 介護福祉課 地域包括支援センター係 |
地域包括支援センター003 |
介護保険被保険者資格一覧(利用者情報) |
住民基本台帳システムから被保険者情報を把握し、資格の取得、喪失等を介護保険事務処理システムにより管理・・・ |
被保険者番号、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
31 |
|
町長 介護福祉課 地域包括支援センター係 |
地域包括支援センター004 |
介護保険証等一覧 |
要介護等認定情報に基づいて、介護予防ケアマネジメント、サービス利用票・提供票の作成、請求事務等の業務・・・ |
被保険者番号、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、家族状況、居住状況、社会的活動、趣味・嗜好 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
32 |
|
町長 介護福祉課 地域包括支援センター係 |
地域包括支援センター005 |
介護予防ケアマネジメント(ケアプラン)ファイル |
要介護状態になる危険因子が高い者に対して、できるかぎり寝たきり等の要介護状態にならないための適切な介・・・ |
被保険者番号、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、本籍・国籍、職業・職歴、地位・役職、所得・収入・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、法第60条第2項第2号(マニュアル処理ファイル)、 |
募集しない |
33 |
|
町長 介護福祉課 地域包括支援センター係 |
地域包括支援センター006 |
介護予防サービス利用票・提供票 |
介護予防サービス利用票・提供票を作成し、サービス利用調整と請求事務を行う。 |
被保険者番号、氏名、生年月日等 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、法第60条第2項第2号(マニュアル処理ファイル)、 |
募集しない |
34 |
|
町長 介護福祉課 地域包括支援センター係 |
地域包括支援センター007 |
介護保険サービス給付管理票 |
介護保険サービス給付管理票を作成し、請求事務を行う。 |
被保険者番号、氏名 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、法第60条第2項第2号(マニュアル処理ファイル)、 |
募集しない |
35 |
|
町長 介護福祉課 地域包括支援センター係 |
地域包括支援センター008 |
介護給付費請求書・介護予防・日常生活支援総合事業費請求書一覧 |
介護給付費請求書・介護予防・日常生活支援総合事業費請求書作成し、請求事務を行う。 |
被保険者番号、氏名 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
36 |
|
町長 介護福祉課 介護保険係 |
介護保険002 |
要介護認定等受給者台帳 |
介護保険法に基づき、被保険者が要介護認定等の申請をし、訪問調査及び主治医意見書をもとに、審査会におい・・・ |
被保険者番号、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、家族状況、居住状況、社会的活動、趣味・嗜好、病・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、法第60条第2項第2号(マニュアル処理ファイル) |
募集しない |
37 |
|
町長 介護福祉課 介護保険係 |
介護保険003 |
介護保険給付一覧 |
介護保険法に基づき、要介護認定者及び、要支援認定者の介護サービスの利用に対して介護サービス費の給付を・・・ |
被保険者番号、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、所得・収入、口座番号等、家族状況 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、法第60条第2項第2号(マニュアル処理ファイル) |
募集しない |
38 |
|
町長 子育て支援課 子ども福祉係 |
子ども福祉002 |
児童手当 |
砥部町児童手当等事務処理規則による支給事務 |
個人識別符号(個人番号)、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、職業・職歴、所得・収入、口座番号等・・・ |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
39 |
|
町長 農林課 林業振興係 |
林業振興001 |
森林簿及び林地台帳 |
森林法第5条に基づく砥部町地域森林計画の樹立に伴い、県から提供を受けた森林簿等の適正な管理を図る。 |
氏名、住所 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
40 |
|
町長 生活環境課 環境衛生係 |
環境衛生003 |
狂犬病予防注射 |
狂犬病予防法に基づく狂犬病予防注射の義務付け |
氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
41 |
|
町長(上下水道事業管理者) 上下水道課 水道管理係 |
水道管理005 |
上下水道料金システムデータベース |
水道設置状況の把握及び料金徴収(給水条例) |
氏名、住所、電話番号 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
42 |
|
教育委員会 学校教育課 学校教育係 |
学校教育006 |
学齢簿 |
新入学児童生徒通知、就学通知の発行、送付、児童生徒の異動処理、 |
氏名、性別、住所、電話番号、本籍・国籍、その他基本事項(クラス)、家族状況、親族・続柄 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
43 |
|
教育委員会 学校教育課 各小中学校 |
各小中学校001 |
出席簿 |
児童生徒の出席状況の掌握 |
氏名、病歴、健康診断等の結果 |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
44 |
|
教育委員会 学校教育課 各小中学校 |
各小中学校002 |
通知表 |
生徒の学習状況の掌握、指導の資料、生活態度の基準 |
氏名、性別、生年月日等、住所、成績・評価、表彰、運動能力、病歴、心身機能の障害、健康診断等の結果 |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
45 |
|
選挙管理委員会 選挙管理委員会事務局 選挙管理委員会事務局 |
選管003 |
選挙人名簿・在外選挙人名簿 |
公職選挙法に基づく選挙人、在外選挙人、失権者等の管理に必要なため (公職選挙法第4章、第4章の2) |
名簿番号、氏名、性別、生年月日等、住所、電話番号、本籍・国籍、親族・続柄、婚姻、居住状況、犯罪経歴、・・・ |
要配慮個人情報を含む |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル)、 |
募集しない |
46 |
|
農業委員会 農業委員会事務局 農地係 |
農地004 |
農家台帳 |
農地所有関係の管理業務のために利用する。 |
氏名、性別、生年月日等、住所、資産状況、その他経済状況(貸借人、賃料)、家族状況、親族・続柄 |
含まない |
法第60条第2項第1号(電算処理ファイル) |
募集しない |