ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

砥部焼の工程

印刷用ページを表示する掲載日:2022年1月4日更新

1.陶石(とうせき)

陶石のイラスト

砥部焼の主な原料は、上尾峠(うえびとうげ)産の粗面岩質安山岩(そめんがんしつあんざんがん)の陶石化したものです。

2.採石場(さいせきじょう)

採石場のイラスト

町内の川登(かわのぼり)・万年(まんねん)・扇谷(おうぎだに)・弘法師(こうぼうし)・満穂(みつほ)・上尾(うえび)にあります。

3.製土(せいど)工場

製土工場のイラスト

地元産の陶石に、他の産地の原料を混ぜ、坏土(はいど)(やきものの材料となる土)を作ります。

4.土練機(どれんき)

土練機のイラスト

圧縮調整した坏土の空気を抜くため、真空土練機を使います。

5.ろくろ成型

ろくろ成型のイラスト

指先の勘(かん)で、坏土を均一にしながら厚さを一定にする、熟練のいる仕事です。

6 削り仕上げ

削り仕上げのイラスト

成型後、生乾きの時に削ったりサンドペーパーで磨いて仕上げます。

7.乾燥

乾燥のイラスト

天日や余熱利用で乾燥させます。

8.素焼き

素焼きのイラスト

窯に入れ、900度から950度で、8時間から10時間かけて焼きます。

9.下絵付(したえつけ)

下絵付のイラスト

主に手描きで絵模様を付けます。

10.施釉(せゆう)

施釉のイラスト

下絵付したものの上に釉薬(ゆうやく)を掛けます。

11.本焼き

本焼きのイラスト

施釉したものを1300度で15時間から24時間かけて焼きます。

12.完成

砥部焼の写真

赤絵草紋(そうもん)(左)
染付唐草(そめつけからくさ)(右)

関連情報